心が落ち着かない…くつろぐのが苦手

休みの日なのに、心からくつろげない…。
何もしていない自分に罪悪感がある…。
どうしてそんな風に感じてしまうのでしょうか?
あなたは、
何もせずにのんびりしたり、休んだりすることに
罪悪感を感じてしまうことはありませんか?
身体はくつろいでいても、
気持ちはどこかそわそわしてしまったり、
仕事中に少し休憩するだけで
不安や焦りのような感情が出てきてしまったり…。
年末年始、長期休みなどは特に、
実家に帰省した先で気を遣いすぎてしまい
常に落ち着かない・くつろげない状況に陥ってしまう方も
多いかもしれません。
もし、そのように感じてしまうことがあるのだとすれば
その原因は…
あなたの幼少期のトラウマのせい、かもしれません。
「休むことに罪悪感を感じる…」という悩みの根っこ・原因は、
親や周囲からの言葉や態度に影響されていることが多いです。
例えば…
自分自身に厳しく、くつろぐことをしない親から
「くつろぐことは良くないこと」
「努力しない人は価値がない」
といった価値観を無意識のうちに刷り込まれた場合…
「頑張れない自分に価値はない」、という思い込みから
・休んでいる自分
・全力が出せない自分
を、認められなくなってしまいます。
そして、ひどい場合は大人になってからも
うまく休むことができずに頑張り続けてしまった結果…
うつ病などの精神疾患となり
気づいたときには身体も心もボロボロ…
そんなケースがとても多いのが現実です。
そうならない為に。
あなたが心から休むためには、
子どものころにできた心の傷を、
ひとつひとつ癒していく必要があります。
その生き辛さ、
カウンセリングで、一緒に手放していきませんか?
■AC克服カウンセラー奥野和希■
【人間関係や子育てに長年悩んでいる人へ】
🍀 アダルトチルドレン(AC)を改善することで
人間関係や子育てのお悩みから解放する
AC克服カウンセラー
🍀zoomでのオンライン相談も可
(遠方の方・コロナで不安な方も安心!)
🍀体験カウンセリング受付中